笑いの方程式
ページトップ 
二段落とし
(言葉・結果の推論(順行推論)の差)

自由漫才より
自分:こないだ、電車でおばあさんに席を譲りました!
相方:それは素晴らしい!
自分:そしたら、おばあさんは、エコノミー症候群で倒れてしまいました!
相方:...。
解説:おばあさんに席を譲ると言う、一般的に良いとされる行動を、悪い行動に持って行きます。
これで、自分が善人から悪人になり、緊張が緩和されて笑いが生じます。
要は、おばあさんに席を譲って、それが、おばあさんに悪影響となる可能性を見つけるのです。
そして、その可能性が生じる確率が充分にあるならば、その落ちに疑問は生じず、純度の高い笑いになります。
席を譲った人が、おばあさんではなく、若くて屈強な男性ならば、その確率は下がり、純度の低い笑いになります。
各変数の値
笑い(最大値3)=2+1―0
情報:「おばあさんに席を譲る」
価値:善人(絶対値1)+悪人(絶対値1)=2
意味:好影響⇔悪影響(真なので1(偽なら0))
冗長:エコノミー症候群が発生する確率(真なので0(偽なら1))